四季彩辞典ー春 3月

3月 赤みの黄:山吹色(サンライトイエロー)

march01

 山吹色は、古くから黄色を表す代表的な色名である。梅の花に始まり山吹の花で終わるのが旧暦の春であった。山吹色は、黄金色を表す色名にも用いられ、大判・小判を指すこともある。

 三寒四温の表現に共感できるこの月。柔らかな暖かさが伝わる黄色に知らず知ず目を惹かれてしまう。実は黄色は、希望や愛情を求める心理を表している色で もある。暖かさだけではなく、年度末の卒業や異動による別れや旅立ちの寂しさや、心細さのメッセージなのかもしれない。英名のサンライトイエローは春の日 溜まりのような陽光の暖かさをあらわす色のこと。洋の東西を問わず、黄色は春の代名詞の色といえる。他にも春の訪れを感じさせる黄色には菜の花やたんぽぽ がある。ヨーロッパでこれにあたるのがミモザの黄色。庭先にこのミモザの花が咲き始めて街中が黄色で覆われると、春の訪れを感じるという。ミモザは日本名 ではハナアカシアというが、卵のみじん切りがのったミモザサラダやカクテルのミモザなど一般的には「ミモザ」の方が馴染み深いようだ。明るく暖かなイメー ジが伝わる黄色だが、黄色い花の花言葉には芳しくない意味がある場合が多いので、プレゼントの際には前もって調べておこう。

中国では黄色は光を表す色として、皇帝だけに着衣を許される色であった。“皇帝”ももともとは“黄帝”という字をあてられていた。その他“黄河”など偉 大さを意味する場合も用いられる色である。黄色そのものというよりやはり黄金の意味合いとして使われているのだろう。

 

march2

 

四季彩辞典 ー 春

四季彩辞典 ー 夏

四季彩辞典 ー 秋

四季彩辞典 ー 冬