片付けが苦手な人、寄っといで ♫
収納のプロよりも、片付けられない私のアドバイスの方が、
実践に向いているかもしれませんよ。
片付けが苦にならない方には、こんなことで ?
と思えるでしょうが、苦手な人もいるのだと知って頂けると
うれしいです。
片付けられない私は、
旅の小物は、使う頻度や場所別に半透明のポーチにざっくりと。
半透明がポイントです。
透明ほどあからさまでなく、いちいち開けて、
中身を確かめなくてすみます。
また、汚れにくく水にも強い!
細々した小さなものは、やはり透明のシール袋に入れます。
・洗面所で使うもの
・部屋で使うもの
・もしかしたら使わないかもしれないもの
(救急セットやソーイングセットなど)
これらをケースに入れて、それぞれの場所に
置いておきます。
使ったら、ポーチに放り込んでおきます。
面倒くさがりの人は、その都度離れたところに片付けに行くことが
もう面倒で、つい、そこらに置いて、散らかったり
忘れ物になったりの原因になるのです。
取り敢えず、ここに入っている、という状況にしておきます。
これは洗面所に置くケース。
私の強みは、基礎化粧品にこだわらないこと。
旅行中は大体、馬油一本です。
髪からかかとまでこれ一本で済ませます。
一方、石鹸は固形でないとイヤ、という変なこだわり。
よく、隙間に小物を詰める、というアドバイスがありますが、
これは上級編。
私のようなタイプは、どこに何があるかわからなくなります。
また、一見便利な細々と小分けするセットされた旅行グッズも、
規格外のサイズの対応に困りますし、いちいち開けて、
いちいちしまうのが面倒です。
服のパッキングについては、
今のところ、このようにまとめてざっくりたたむ方法が、
シワが軽傷ですむと思っています。
ボトムスを土台に、重ねたトップスで包むようにたたみます。
ただし、道中で1枚だけ取り出したい、
という時には不向きです。
■結 論■
モノの管理が苦手で、しかも横着な人間は、
モノゴトをシンプルにすることです。
ということで、
そういう私の経験から生まれた、
ワードローブの管理術
「My Favorites !」http://shikisailife.jp/program/
も、よろしくお願いします。